新着情報
- ●緊急時の休校などは,朝の配信メールを確認してください。
お知らせ
海小トピックス あいさつ運動(5月17日)
今日は,民生委員・児童委員の皆さんがあいさつ運動に参加してくださいました。
いつも地域で登下校を見守ってくださっている民生委員・児童委員の皆さんの顔を見ると
自然と笑顔がこぼれる児童がいっぱいでした。
立ち止まって相手の目を見て心のこもったあいさつをこれからも続けていきます。



海小トピックス カキツバタ(5月16日)
地域の方がご自宅に咲いているカキツバタの花を
海田小学校児童のために持ってきてくださいました。
鮮やかな赤紫とさわやかな青の色合いがとてもきれいです。
さっそく中央玄関に生けました。
いつも地域の方に支えられ見守られている海田小学校です。ありがとうございます。

海小トピックス あいさつ運動(5月10日)
今年度最初の「心の元気あいさつ運動」を行いました。
「心の元気委員会」の児童が正門と裏門に分かれ,
PTAの役員さんにも参加していただき,気持ちの良い挨拶を交わしました。



海小トピックス なかよし遠足 (4月28日)
待ちに待ったなかよし遠足がありました。
全校で1年生を迎える会を行った後,1・6年生は,瀬野川河川敷・畝公園周辺,
2・5年生は,月が丘公園,3・4年生は,寺迫公園に行きました。
上学年が下学年を見守りながら,みんなが笑顔で楽しい遠足になりました。






海小トピックス ドキドキ読書 (4月22日)
- 2019-03-05
- 海田小学校のベルマーク委員会の取り組みについて,ベルマーク財団の取材を受けました。
https://www.bellmark.or.jp/ リンク先ページの「新着情報」コーナーより御覧ください。 - 2018-02-01
- 平成30年度「広島県教育奨励賞」(団体) を受賞しました。
これまで,海田小学校は,「海田町グローバル人材育成授業」の拠点校として,小学校外国語活動を進めてきました。受賞は,外国語活動の取組みの成果を認めていただいたことによります。この受賞を子どもたち,保護者のみなさんと共に喜びたいと思います。
これからの時代は,日本に住んでいても外国語を使ってコミュニケーションをとる機会が必ず増えてきます。小学校の間に「英語を使うことは楽しい」「英語が伝わってうれしい」と思う子どもたちをこれからも育てていきます。 - 2018-09-17
- NHKの番組で,「織田ポール(海田小国旗掲揚台)」の取材を受けました。
教育の原点
私たちは「子どもを預かり育む」という共通の大切な使命をもっています。海田小学校の職員は,全力で,チームで,子どもたちを育てます。
学校だより「まなびや」
「まなびや(月刊の学校だより)」で,学校の様子や,大切なお知らせ,行事予定などをご案内しています。バナーをクリックで,学校だよりのページが開きます。
日本人初の金メダリスト!
海田小学校は日本人初のオリンピック金メダリスト「織田幹雄」さんの出身校です。海田小学校の国旗掲揚台は織田幹雄さんの記録に合わせ15m21cmの掲揚のためのポールがあり,織田ポールと言われています。
上の写真をクリックすると,英文での学校紹介ページが開きます。N o ! パワハラ・セクハラ
海田小学校では,毎月第3火曜日に,体罰,パワハラ,セクハラなどについての相談日を設けています。気にかかることがあれば,遠慮なくご相談ください。
上のバナーで案内がPDFで開きます。
担任の先生以外の先生が読み聞かせを行うドキドキ読書。
いつもとは違う雰囲気が楽しみな時間です。
今日は,どんな本を読んでもらうのかな?とドキドキしながら待っています。


海小トピックス 分散型参観日(4月15日)
今年度最初の授業参観は,学年を4分割にしての分散型で行いました。
どの学年の保護者の方も,真剣に身を乗り出して参観していただきました。
子供たちも久しぶりの参観に,張り切って学習を進めました。






海小トピックス 全校交通班の会(4月13日)
全校児童が登校班に分かれて,安全に登下校するために
気を付けることを話し合いました。
その後の一斉下校では,教員が一緒に歩き,
登校班の様子や通学路の安全を確認しました。


海小トピックス 1年交通安全指導(4月12日)
1年生が交通ルールを学ぶ「交通安全教室」を行いました。
交通安全指導の皆さんや海田警察署,海田自動車学校の方に
横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

海小トピックス 入学式(4月8日)
令和4年度の入学式を行い,67名の1年生が入学しました。
在校生のお兄さんお姉さんは1年生の入学を心待ちにしていました。
入学おめでとうございます。




海小トピックス 就任式・始業式(4月7日)
晴天の中,令和4年度の就任式と始業式を行いました。
10名の新しい先生方を迎え,希望を胸に新しい学年のスタートを切りました。
海田小学校の子供たちは,ドキドキワクワクしながら担任発表を聞きました。


トピックス
海田小学校について
» 〒736-0064 広島県安芸郡海田町昭和中町2番55号 TEL(082)822-2714 / FAX(082)822-1795
メールアドレスは記載省略しています。下記お問合せページよりご連絡ください。