■ 離任式 / 3月25日(月) | |
3月25日に離任式がありました。 この度,海田小学校を去られる4名の先生方との最後の時です。 子どもたちは先生方のお話をしっかりと聞いて,感謝の気持ちを歌と手紙で伝えることができました。 先生方のご健勝と益々のご活躍をお祈りしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 平成30年度 海田小学校卒業式 / 3月20日(水) | |
校庭の桜の蕾が少しずつ膨らみ始めました。 平成30年3月20日(水)海田小学校で卒業式が行われました。 卒業式では,下学年が憧れる6年生の姿がありました。 門出の言葉,歌,証書を授与される姿勢,どれも素晴らしく立派でした。 また,下学年がお世話になった6年生へ向けて一生懸命歌う姿が見られる,心温まる卒業式でした。 ![]() |
|
■ 3年生 盲導犬候補の子犬とのふれあい / 3月13日(水) | |
3月13日(水)に,盲導犬候補の子犬(カーロ)が,海田小学校に来ました。
カーロは,3年生の岸田さんの家で育てられています。
いろいろな環境でも対応できるように,日々訓練を行っています。
3年生の子どもたちは,カーロや盲導犬に対する理解を,さらに深めることができました。
![]() |
|
■ バンドクラブミニコンサート / 3月7日(木) | |
![]() 一年間主体的に練習を続けてきたバンドクラブが, 昼休憩ミニコンサートを開きました。 体育館に大勢の児童が集まり,演奏に聴き入りました。 「最後まであきらめずにこつこつと取り組む」 海田小学校の児童のすばらしさが,ここでも発揮されました。 ![]() |
|
■ 6年生を送る会 / 3月4日(水) | |
![]() 1年生から5年生までの出し物は,6年生に対する感謝と 6年生を喜ばせたいという気もちにあふれていました。 先生たちの歌も心に響いたでしょうか。 6年生の出し物は,工夫があって「さすが!」と思わせるものでした。 最後は,縦割り班ごとのプレゼント渡しです。 6年生に贈った一文字の漢字の習字には,さまざまな思いが込められていました。 ありがとう!!6年生。 そして,これからもがんばってください。 |
|
■ あいさつ運動 / 3月1日(金) | |
![]() 今年最後の合同あいさつ運動を行いました。 6年生の「心の元気委員会金」の児童を中心に がんばってきた朝の合同あいさつ運動は,今日が最後です。 地域・保護者の皆様ありがとうございました。 合同あいさつ運動は,6年生の迫さんのあいさつと記念撮影で終了しました。 6年生,中学生になっても町いっぱいにあいさつを広げてください。 ![]() |
|
■ 低学年参観日 / 2月20日(水) | |
![]() 「できるようになったこと」や総合的な学習の時間のまとめなど,発表中心の授業でした。 どきどきしながらもしっかり練習の成果が発揮できていました。 発表だけでなく,感想を言ったり質問をしたり,アドバイスをしたり, 「やりとり」をする姿に成長を感じました。 |
|
■ 朝ごはんの栄養を考えよう / 2月19日(火) | |
2月19日(火)給食委員会が,栄養のバランスに気をつけて朝ごはんを食べることの大切さを楽しい劇にして発表しました。 すばらしい演技力の5・6年生でした。本校の食育マスコット,「食べのこサラダ君」も登場しました。 ![]() |
|
■ 「平成30年度海田小学校 今,あなたに贈りたい漢字コンテスト」表彰式 / 2月19日(火) | |
全校で取り組んだ「漢字コンテスト」の表彰式を行いました。一文字の漢字にそれぞれ 贈りたい相手に対する気持ちをこめることができました。 ![]() ![]() PDFファイルはこちら |
|
■ 高学年参観日 ・ 懇談会 / 2月14日(木) | |
![]() 4年生から6年生までの高学年の授業参観を行いました。 外国語活動,朗読発表会など,それぞれ子どもたちのがんばっている様子や成長した姿を見ていただきました。 4年生は,「10才セレモニー」の企画や準備,進行を見事に自分たちでやりきました。 懇談会に参加してくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。 |
|
■5・6年生 「子ども司書」認証式 / 2月9日(土) | |
「子ども司書」認証式がありました。 ![]() 「子ども司書」として,活動した5・6年生の児童が,認証式に参加しました。 町立図書館,学校の図書館で意欲的に活動を続けてきた4人です。 これからも,読書の大切さを多くの人に伝えるリーダーとしてがんばってください。 ![]() |
|
■6年生 外国語活動の研究授業 / 2月1日(金) | |
![]() 「My Best Memory 」(小学校生活の思い出)これまでに学習してきた語句や表現を使って,「話すこと・聞くこと」に加え,「書くこと」「読むこと」にもチャレンジしました。 お互いの思い出を交流したあと,授業の後半には,先生たちが書いた「六年生との思い出」を読む学習に取り組みました。 これまで学んできたことをしっかりと生かした立派な6年生の姿を見せてもらいました。 |
|
■ 「心の元気」全町展開プロジェクト 小中合同植栽活動 / 全学年 / 1月11日(金) | |
![]() 「心の元気」全町展開プロジェクトの取組の一つとして,小中合同で植栽活動を行いました。日頃,お世話になっている地域の方に感謝の気持ちを込めて,パンジーの花を届けます。 花を植えたプランターには,子どもたちが考えた海田町や学校の自慢を書いて添えました。 中学生にリードしてもらいながら,一緒に楽しく植えたり,やさしく声をかけてもらったり貴重な体験となりました。 |
|
■3学期始業式 / 1月8日(月) | |
![]() 3学期が始まりました。新たな年を迎え,子どもたちは張り切っています。 校長先生から『「話し合うこと(特に聞くこと)」「読むこと(音読や朗読,新聞や本)」を頑張りましょう。』と お話がありました。合い言葉は『真面目に楽しく』です。各教室には担任からのメッセージが書いてありました。 |
|